腰のトラブルはつらいものです。
日頃の姿勢が悪いことなどが影響して痛みを発症することがあります。
腰痛につながる部位としては、肋骨の11番・12番や、腰方形筋・脊柱起立筋・臀筋・胸椎の11番?腰椎の2番・腰椎・仙腸関節・梨状筋などがあります。
痛みが出るときは、筋肉の突っ張りであったり、炎症が起こることによる痛み位であったりすることがあるのです。
その他、骨に疾患がある場合も存在します。
また、膵臓の炎症や尿管結石・子宮や卵巣などの婦人科の病気・大動脈瘤・腫瘍など内臓疾患が理由となることもあります。
椎間板ヘルニアのように神経が圧迫されることで発生する坐骨神経痛や、足へしびれなどのような症状が発生することもあります。