頭痛は大きく分けると2種類に分類され、痛みの原因がストレスにある場合は緊張型頭痛と呼ばれます。
緊張型の症状の特徴は、心身の両方から受けるストレスが原因になっていることで、現代人に多いのが長時間のパソコンやスマートフォンの使用による肩や首、さらに頭の横の筋肉が緊張するためです。
筋肉の血流が悪くなり、老廃物が溜まることで神経が刺激を受けて痛みが起こります。
パソコンやスマートフォンを使っている人だけでなく、長時間同じ姿勢のままで居続けることもストレスになりますので、正しい姿勢で座り、長時間同じ姿勢のまま居続けないことが一番の対処法です。
座って出来る首や肩のストレッチ、前屈などで筋肉をこまめにのばすと、ストレスも和らぎます。