腕に違和感を覚えたら体からの危険なサインかもしれません。 実はこの違和感は、頸肩腕症候群という病気かもしれないのです。 あまり聞きなれない病名かと思います。 この病気はどの様な病気なのでしょうか。 手をよく使う作業を続けていると、手だけでなく腕や腰や肩、頭まで凝ってしまったり、凝りによって…
腕はものを持ち上げたり、文字を書いたり日常生活では欠かせない部位です。 様々な機能を持っているのが腕なのです。 あらためて、腕について説明すると、肘を境として、肩までの部分を上腕部といい、肘から手首までの部分を前腕部といいます。 これらは、肘関節を通して繋がっています。 肘関節については、…
腕にしこりや腫れがあっても痛みが無い場合は、軟部肉腫の可能性があるといわれています。 この肉腫の多くは良性の軟部腫瘍ですが、まれに悪性の肉腫が混ざっている場合もありますので専門医による診察が必要になります。 特に、ピンポン球よりも大きくて5cm異常のしこりは注意しましょう。 腕のしこりは、腫瘍…
腕は、日常生活に欠かせない部位です。 そのため、定期的にストレッチをしてトラブルを未然に防ぐことが大切です。 最初に紹介するのが肩と上腕部のストレッチです。 これは伸ばしたい方の腕を胸に引き寄せます。 反対側の腕で、伸ばすべき方の手を皿に手前に引き肩を引っ張ります。 肩の前側を伸ばす方…
手作業を長時間続けていると、腕が疲れてくることが多いでしょう。 入浴したり休んだりすれば解消しますが、毎日同作業を続いていると疲れが慢性化し、だるさを感じるようになります。 そんなときに試したい方法の1つめは、入浴する時間を増やすことです。 ぬるめの湯にじっくりと浸かることで、血行を促進して乳…