大腸がんの初期症状としては、検査しないとわからない程度の血便が見られるくらいです。
それ以外に特に目立った症状はありません。
健康診断で検便を行うのも、微量の血便を見逃さないためには重要だと言えます。
大腸がんの進行が進むと大腸が狭くなり、便秘がちになります。
同時に弱い音のおならが多発することがあります。
明らかに普段と異なるおならの出方になるので、大腸がんのサインとなることもあるのです。
しかし、おならは食物繊維の摂取や臭いのきつい食品を食べた場合も変化があります。
便秘がちな時や緊張・ストレスなどを感じた時もおならが頻繁に出ることがあります。
このようなことを差し引いても、おかしいと感じるようであれば、早めに医師に相談し、大腸がんの検査を受けるようにしましょう。